ゴルフ肘について
ゴルフのスイングを行うときには、クラブを掴んで手首を反る動作をするので主動作筋になる手根伸筋を酷使しやすい状態になりがちです。
ゴルフ肘の原因
手根伸筋と呼ぶ筋肉の付着部に相当する肘の内側に位置する上腕骨内側上顆は、ゴルフのスイングでオーバーユースにより繰り返し負荷がかかるので炎症が起きます。これがゴルフ肘の原因になります。
なお、ゴルフ肘はゴルフの初心者から中級者などのレベルで生じるものですが、中高年以降の不ゴルファーにもみられる症状でもあり上手い下手などよりも無理をするようなスイングが原因になっていることも珍しくはありません。
フォームが安定していない無理なスイングを続けることで起きるため、スイングのときに脇が開いてしまっていたり体幹ではなく手打ちになっている、クラブを強く握っているなどの状態が続くと起こりやすいです。そのため、ゴルフ肘を予防するためには正しいフォームを身に付けることがポイントです。
ゴルフ肘でお悩みの方は当院にお任せください
ゴルフ肘は根本となる姿勢の乱れ、関節のバランスの悪さがあるとまた痛みを繰り返してしまうことにも繋がります。当院ではその場しのぎではなく、通院の必要ない「完治」「根治」を目指し根本治療を行っております。
他の治療院では改善しなかったという方もいわき小名浜整骨院にお気軽にご相談ください。