テニス肘について
スポーツ障害のひとつであるテニス肘は、テニスプレイヤーの3割から5割の方が経験したことがあると言われています。テニスという言葉が入っているのですが、重いものを持つことが多い仕事の方や主婦などで家事をしている方などもテニス肘を発症することもあります。
テニス肘の原因
テニス肘の原因については、テニスをプレイする際に、ラケットでボールを打つ動作を繰り返しおこなうことで、上腕の筋肉と肘を繋げている腱に過度な負担をかけることにより発症します。
またテニス肘は40代以降で発症する方が増えると言われているので、加齢もテニス肘になる原因のひとつとされています。40代以降になると筋肉の柔軟性が衰えます。手首から上腕の外の部分に力が加わるような動作をすることで、腱にストレスがかかりやすくなるため、発症するリスクが高くなると言われています。
テニス肘の症状
テニス肘の症状については、手首を反らしたり手首をひねる動作など、手首に負担がかかってしまう動きをおこなった際に痛みが生じます。症状には個人差があり、急に強い痛みが生じる人や、だんだんと痛みが出てくる人もいます。症状が進行すると、安静時でも肘にジンジンとした痛みが続くこともあります。
テニス肘でお悩みの方は当院にお任せください
テニス肘は肘に痛みが出現しますが、実は姿勢が原因になっている場合もあります。当院では丁寧なカウンセリングや検査で患者様一人ひとりの異なる痛みの原因を追究し施術をいたします。
痛みは我慢せず、いわき小名浜整骨院にご相談ください。